2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】大学入試センターが「情報」のサンプル問題を公表 大学入試センターが2025年から新たに設けられる「情報」のサンプル問題を公表しました。高校では2022年の1年生から情報が必修科目になりますので、その3年後からセンター試験が始まるわけです。サンプル問題は3問からなってい […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 wakudoki 体験会 【ステモン高崎校】4月の無料体験会のお知らせ 小学校でプログラミング教育が必修となりました。プログラミング教育ってなにをするの?と疑問をお持ちの方、ぜひご参加いただき体験してみてください。ステモンではプログラミングだけではなく、STEM教育によりお子様の興味を引き出 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】消毒ロボットができた! カリキュラムが終了したので、自由研究をしてもらいました。研究の結果、消毒ロボットができました。手をかざすとセンサーが感知してボトルを押し下げます。思いのほかボトルを押す力が必要で苦労していました。
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】風を受けて遠くまで行こう! 風を受けてもっと遠くに行くにはどうしたらいいのだろう?風を受けて走る車を作りました。 初めはぜんぜん動かない車もありましたが、帆をたくさん作ったり、帆の場所を変えたり、車を軽くしたり工夫をしてどんどん遠くまで行けるように […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ペットボトルを相撲で倒そう! ペットボトルを土俵の外に押し出したり、倒したりできるロボットを考えました。 500mlくらいのペットボトルなら押せるのですが、1Lのペットボトルにだとなかなか押せません。タイヤの数を増やしてみたり、押す場所を変えたり工夫 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 wakudoki 体験会 【ステモン高崎校】3月の無料体験会のお知らせ 小学校でプログラミング教育が必修となりました。プログラミング教育ってなにをするの?と疑問をお持ちの方、ぜひご参加いただき体験してみてください。ステモンではプログラミングだけではなく、STEM教育によりお子様の興味を引き出 […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】親世代の日本の教育への不安の理由は、「先行きの見えない不透明さ」がトップ webメディア「STEAM JAPAN」を運営するBarbara Poolが「子どもの教育に関する調査」を行いました。 調査結果によると、親世代の75%が日本の教育に不安を感じている中、不安の理由の上位に「先行きの見えな […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】みんなのキャラクターをテレビの中で動かそう! めがねの中に絵を並べるだけで絵を動かせるアプリを使ってアニメーションを作りました。アップロードするとテレビの中にみんなのキャラクターが集合!「僕の作ったのはどこだろう?」
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 wakudoki 体験会 【ステモン高崎校】2月の無料体験会のお知らせ 小学校でプログラミング教育が必修となりました。プログラミング教育ってなにをするの?と疑問をお持ちの方、ぜひご参加いただき体験してみてください。ステモンではプログラミングだけではなく、STEM教育によりお子様の興味を引き出 […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】遠回りが武器になる。無駄な経験はない。 早期教育が大切とも言われます。ステモンの体験会に来ていただくお母さま方の中からも、小学校の高学年でプログラミングを始めたのではもう遅いですか?といったようなご相談を受けることもあります。プログラミングを「技術」してとらえ […]