2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】てこを使って遠くへ飛ばそう! てこが棒の片方を動かしてもう片方を動かす仕組みだと学びました。ボールを飛ばす投石器を作りました。自分で作った壁を超えたり、的めがけてボールを飛ばしました。自分で飛ばしたボールの勢いに思わずのけぞったり、芽をつぶったりびっ […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】教室の向こうまでボールを運ぼう ベーシックレッスンではひもを伝うジップラインでボールを教室の反対側まで運ぶ課題に挑戦しました。ボールを1つ運べたら、もっとたくさん運べるようにも改造しました。 しくみは単純ですがバランスが悪いと滑らかに動かなくなってしま […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】手が届かない高さまで運べるしくみ ベーシックレッスンでは下に引っ張ると反対側が上がっていく仕組み、滑車の働きを学びました。 滑車を使うと手が届かない高さまで人や物を運べることが分かりました。滑車周辺の糸が通っていく部分のデザインも工夫したようです。自分で […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】重心を考えてバランスを保とう! ベーシックとアドバンスのレッスンではそれぞれ重心を考えてバランスを保つレッスンがありました。 ベーシッククラスでは長く回るコマになるようにいろいろな形のコマを作りました。つぎつぎにコマを作っては回し、どんなコマが最後まで […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】丈夫な橋を作ろう ベーシックレッスンでは、三角形を作ると紙の橋でも丈夫になることを実験で学び、丈夫な橋づくりに挑戦しました。 自分で作った橋も丈夫かどうか気になったようです。できた橋の上に箱を載せたり、本を載せたりして丈夫さをた確かめてい […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】高くても倒れないタワーを作ろう 4月のレッスンが始まりました。アドバンスクラスのみんなは2年生や3年生になりました。まだまだ小さいと思っていましたが1年生と比べるとだいぶ大きくなっています。 今日は重心の位置によって倒れやすさが異なることを学び、高くて […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】風でどこまで行けるかな? 物が動くためには力が必要なことを学んだあと、今回は風の力で動く自動車の製作に取り掛かりました。 みんなが見守る中、大きな帆をつけた車がするすると進んでいきました。たくさん帆をつけていたらいつのまにかクリスマスツリーのよう […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ロボットで押し出そう! 水の入ったペットボトルをロボットで押し出したり、倒したりする方法を考えました。摩擦や重心によっては全然動かなかったり、簡単に倒せたりする発見がありました。ロボットと一緒に本人も力が入ります。
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】段差のりこえロボットを作ろう! ブロックで作った段差を乗り越えるロボットを作りました。 前輪駆動か後輪駆動か?全体のバランスは? 作っては試して、うまくいかないところを変える。「がんばれ!」ロボットが上れるか自分も力が入ります。車輪式もあれば、クロール […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】チームワークで高いタワーを作ろう! 高いタワーを作るチーム戦を行いました。 作戦会議ではどんな形が安定するか真剣な討論になりました。しかし、実際に作り始めると作戦通りにはいきません。その場で軌道修正。臨機応変な力も求められます。2チームとも素晴らしいチーム […]