2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】サイコロキャラメルが無くなっていた。 今朝TBSテレビ「あさチャン!」を見て知ったのですが、お父さんお母さんの世代には懐かしいお菓子、明治のサイコロキャラメルは今は売っていないのだそうです。 その販売終了を嘆き、桜美林大学の数学者芹沢教授は、存続を強く訴えま […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月7日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】AI時代に子どもたちに何を伝えるか NHKの「ウワサの保護者会 AI時代 何を勉強すれば?」という番組を見ました。 (ウワサの保護者会 AI時代 何を勉強すれば?<番組内容>へ) 番組の前半、教育評論家の尾木直樹さんがプログラミング教育必修化の目的である「 […]
2019年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】学ぶ心 買った本のしおりに松下幸之助さんの言葉が書いてありました。 学ぶ心さえあれば、万物すべてこれわが師である。 語らぬ木石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、この人間の長い歴史、どんなに小さいことにでも、どんなに古いことにでも […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月5日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】レゴがプログラミングを学べるブロックの新製品を発表 レゴが4月2日、レゴブロックを使ってエンジニアリングや科学、プログラミングが学べる新商品「スパイクプライム」を発表しました。センサーやモーターと組み合わせてロボットなどが作れます。プログラミングはスクラッチをベースとした […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月7日 wakudoki 体験会 【ステモン高崎校】4月の無料体験会 4月14日(日), 21日(日), 28日(日)無料体験会を開催いたします!!新学期から今話題のプログラミングを始めてみませんか? プログラミング教育ってなにをするの?と疑問をお持ちの方、ぜひご参加いただき体験してみてく […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月28日 wakudoki お知らせ 【ステモン高崎】「N-LIO」にステモン代表のインタビューを掲載いただきました。 世の中にない”ハツモノ”を創り出し、 世の中の問題解決をするために日本初、世界初の商品・サービスを開発しているスタートアップ企業を応援するメディア「N-LIO」にステモン代表のインタビューを掲載いただきました。 下記のペ […]
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】2020年から使用される小学校教科書の検定結果が発表されました。 2020から使用される小学校教科書の検定結果が発表されました。ニュース番組などでも取り上げられていましたのでご存知の方も多いのではないでしょうか? 注目のプログラミング教育ですが、ほとんどの教科書で小5算数での正多角形の […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 wakudoki 体験会 【ステモン高崎校】春休み期間無料体験会のお知らせ 春休み期間の3月30日(土), 31(日)と4月6日(土), 7日(日)無料体験会を開催いたします!! プログラミング教育ってなにをするの?と疑問をお持ちの方、ぜひご参加いただき体験してみてください。 ステモ […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】イチロー選手の会見に思う、自分のはかりを持つことの重要性 イチロー選手が引退しました。会見を聞いていて、特に心に残った言葉がありました。 「生きざまでファンに伝わっていたらうれしいと思うことは?」という質問に対しこのように答えていました。 「人よりがんばることなんてとてもできな […]
2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】褒めらる頻度と自己肯定感の明らかな関係 日本の子どもたちは諸外国に比べて自己肯定感が低いと言われていますが、Newsweek日本版に褒めらる頻度と自己肯定感の関係を調べた記事が載っていました。 (Newsweek日本版:学力格差より深刻な、低所得層の子どもの「 […]