2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月19日 wakudoki お知らせ 【ステモン高崎校】高崎市少年科学館でロボット・プログラミング教室(3月) 高崎市少年科学館で小中学生を対象にロボット・プログラミング教室が開かれます。3月2日(土)はテントウムシロボット、3月3日(日)と10日(日)はScratchでそれぞれ、モグラたたきゲームとブロックくずしゲームを作るよう […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月5日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】小学校でのプログラミング教育必修化について 2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されることになったことはご存知の方も多いと思います。私なりに小学校のプログラミング教育について解説したいと思います。 プログラミング教育の目的 小学校でのプログラミング教 […]
2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 wakudoki お知らせ 【ステモン高崎校】ニューズウィーク日本版にステモン代表のインタビュー記事が掲載されました。 ニューズウィーク日本版にステモン代表のインタビュー記事が掲載されました。STEM教育は理系人材育成のためではなく、自発性や創造性、問題解決力 などAI時代に求められる「本当の賢さ」を引き出すためだと語っています。
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 wakudoki 体験会 【ステモン高崎校】2月の無料体験会のお知らせ 2/3, 10, 17(日曜日), 23(土曜日)無料体験会を開催いたします!! プログラミング教育ってなにをするの?と疑問をお持ちの方、ぜひご参加いただき体験してみてください。 ステモンではプログラミングだけではなく、 […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月8日 wakudoki お知らせ 【ステモン高崎校】アスキーキッズと子育Tech委員会が「子育Techアイデアコンテスト」開催 スマートフォンで子どもをあやすスマホ育児の是非が議論されるなど、子育ての中でテクノロジーが利用される機会が増えています。 アスキーキッズと子育Tech委員会は共同で、家庭で実践している子育て×ITのアイデアを募集する「子 […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】何かがころころするアニメーション アドバンスコースのレッスンでは、スクラッチJr.で並列処理とメッセージの機能を使って、何かがころころするアニメーションを自由に作りました。
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】やり抜く力を育てるもの 何事も努力が大切。継続は力なり。子供のころから言われ続けましたがなかなか身につかないものですね。今日は「やり抜く力」に関する本をご紹介します。 成功の要因として「やり抜く力」が関わっているそうです。やっぱり。 やり抜く力 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】News Picks Magazineで「未来の子育て」特集 News Picks Magazineという雑誌が「未来の子育て」を特集していたので買ってみました。国内外の専門家やイノベーターの数多くの先進事例が紹介されていて面白いです。 とにかく事例が多く国内外の教育の潮流を知るこ […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 wakudoki お知らせ 【ステモン高崎校】高崎市少年科学館でプログラミング教室 1月20日(日)と1月27日(日)、高崎市少年科学館において小中学生を対象にプログラミング教室が開かれるようです。ロボットカーやサッカーゲームを作ります。詳細は高崎市少年科学館のサイトをご覧になってください。
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 wakudoki ブログ 【ステモン高崎校】2018年の終わりに もうすぐ2018年が終わります。おかげさまで去年の今頃は8名だった生徒が今年は20名になりました。そして、少しずつですが高崎でもSTEM教育が浸透して来ています。高崎駅周辺だけでもいくつかのプログラミング教室があります。 […]