2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ロボットで押し出そう! 水の入ったペットボトルをロボットで押し出したり、倒したりする方法を考えました。摩擦や重心によっては全然動かなかったり、簡単に倒せたりする発見がありました。ロボットと一緒に本人も力が入ります。
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】段差のりこえロボットを作ろう! ブロックで作った段差を乗り越えるロボットを作りました。 前輪駆動か後輪駆動か?全体のバランスは? 作っては試して、うまくいかないところを変える。「がんばれ!」ロボットが上れるか自分も力が入ります。車輪式もあれば、クロール […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】チームワークで高いタワーを作ろう! 高いタワーを作るチーム戦を行いました。 作戦会議ではどんな形が安定するか真剣な討論になりました。しかし、実際に作り始めると作戦通りにはいきません。その場で軌道修正。臨機応変な力も求められます。2チームとも素晴らしいチーム […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】影であそぼう! 光の位置によって影の大きさが変わることを学びました。自分で作ったものにライトをあてて影の形を見てみました。もっと大きな影にしたい、もっとおもいしろい形にしたいと次々に作っては影の形を調べました。
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】電球をつけて信号を作ろう 作る前に電池の+とーを直接つないでしまうと危険だという注意をしました。そのため最初は緊張していましたが、電球がつくとおおはしゃぎ。初めて自分で作った回路で明かりをつけることができました。 2個3個と回路を増やしたり、みん […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】伸びたり縮んだりマジックハンド 先週のプログラミング検定では静かにプログラミングに取り組みましたが、モノづくりレッスンに戻り、とても賑やかになりました。今日作ったのはリンクを組み合わせて作る、伸びたり縮んだりのマジックハンド。 作るときはジョイントの場 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】仲間と協力してじょうぶな橋を作ろう! ステモンのレッスンは基本は1人1人がテーマに沿った自分の作りたいものを作りますが仲間と協力することもあります。キンダリークラスではみんなで橋を作って椅子の島を渡れるようにしました。つり橋や高い橋げたの橋などいろいろな橋が […]
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】重心を探そう! キンダリークラスでは指一本で支えられる場所、重心について学びました。 まずは紙皿に絵を描き、重心に軸をつけて回しました。様々な色に着色したコマは回すととてもきれいでした。後半ではブロックでコマ作り。いろいろな形や大きさの […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】伸びと縮みでアーチェリー!ステモンオリンピック 東京オリンピック・パラリンピック同様、ステモンではアーチェリーで大盛り上がり! 力は物を動かす他、物を変形させる働きがあることを学び、ゴムをはった弓で矢を飛ばしました。真剣に狙いを定めて、うまく当たると大はしゃぎ。とても […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】歩いて測ろう! 歩きながら距離を測れるおもしろい測定器具、測定車輪を作りました。みんなで並んで教室の長さや紐の長さを調べました。車輪が何周するか、みんなよーく見ています。