2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】オリジナルからくり装置に挑戦! ビー玉を車で運んだり、迷路を抜け出したりみんなで協力しながら、オリジナルのからくり装置作りにチャレンジしました! どんな仕掛けが完成したかな? 2024年度のすべてのレッスンが終了しました!4月からの新しいレッスンもお楽 […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】風の力で走る!風力自動車 物が動くためには動力が必要であることを学びました。そこで、風の力で動く風力自動車を作り、より遠くまで走らせるための工夫に挑戦しました!風力カーの帆には絵を描いて思いっきり走らせました。
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ロボット相撲に挑戦 モーター1つで動くロボットを使い、ペットボトルを倒したり押し出したりするロボット相撲大会を開催しました! 試合が進むにつれて、ペットボトルのサイズがどんどん大きくなるため、重心の位置をしっかり確かめながら押し出す工夫が必 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】お茶を運ぶロボットが完成 プログラミング&ロボティクス 1stクラスでは、飲み物が入ったコップをお客さんに届けるロボットを作りました。 赤外線フォトリフレクターというセンサーを使って、コップが荷台に置かれたことや前に障害物があるかが分かるようにな […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ロケット vs 隕石!ハラハラドキドキのゲームが完成 ベーシッククラスでは、「ScratchJr(スクラッチジュニア)」を使ってプログラミングを学びました。今回はメッセージ機能を活用してゲームを作成。ロケットが飛んでくる隕石をよける、ハラハラドキドキのゲームが完成しました。 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ロボットドリンクサーバー ロボットにジュースを注いでもらえるかな? プログラミング&ロボティクス2ndクラスではペットボトルをつかんで飲み物をコップに注ぐ動きをするロボットアームを作っています。 角度調整のできるサーボモーターという部品を4つ使って細かな動きができるようになっています。試 […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】ブランコの速さを決めるのは何?ブランコのひみつ 長いとゆっくり?短いと速い?ブランコの速さを実験で確認。個性豊かなブランコができました! ステモンは「なぜ?」をカタチにしていくことで「わかった!」が増える楽しい学び場。「新年度会員募集中」です。
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】雪国の道具と乗り物を知ろう! キンダリークラスのレッスンでは雪の上を進むための道具や乗り物の仕組みを学びました。雪の結晶が6角形になることも知りました。 スノースクートやそり、雪の結晶を作って日本一小さいゲレンデで滑らせて遊びました。
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】もっと高く持ち上げよう! キンダリークラスのレッスンでは滑車の仕組みを学びました。 滑車を使ってエレベーターを作成。競ってどんどん高くしていきました。たくさん乗れるようにエレベーターのかごも大きくしました。最後はお友達のエレベーターと連結して未来 […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 wakudoki レッスン 【ステモン高崎校】リンク機構で歩かせよう! リンク機構とは複棒状の部材をジョイント(関節)で接続して動作をさせる仕組みです。リンク機構を使った歩くロボットを制作しました。 もっと速く歩けないか足の長さを変えてみたり、4本足ロボットに改造した子もいます。ロボットバト […]